アロマテラピー ブログ⑤【精油:オレンジスイート】| 東京都練馬区 太陽堂
FROM 嵯峨野祐輔
練馬区 平和台の治療院より、、
本日もアロマテラピーについてのブログを書いていきます!
今回のテーマは 精油「オレンジスイート」
簡単に言うと、、
そう、オレンジの皮です
オレンジを向いて食べる時、プシュッとなって
いい香りがしますよね
あれが列記とした
アロマオイルになっているのです!
オレンジ・スイート
学名 | Citrus sinensis |
科目 | ミカン科 |
産地 | フランス、モロッコ、イタリア など |
抽出法・部位 | 圧搾法・果皮 |
作用 | 抗うつ、鎮静、鎮痙、身体強壮、健胃、消化促進、加湿 |
成分分類 | モノテルペン炭化水素類、モノテルペンアルコール類 |
使用上の注意 | 低濃度で使用する事、また、刺激があるので多量には用いない事。 |
香り♪ | フレッシュなオレンジの香り |
相性の良い精油 | 他の柑橘系オイル、クラリセージ、ジンジャー、ゼラニウム、ネロリ、フランキンセンス、ラベンダー |
オレンジは冬も木に葉が茂る、柑橘系樹木で
もともとは極東地域に育ち、
数千年にわたって栽培されてきました。
皮の部分からは
黄金色の精油を絞ることができます
★オレンジスイートの効果・効能
オレンジスイートの精油には、皮膚の組織をよみがえらせて
傷跡などの回復を促す働きがあると言われています。
ことに、オイリー肌や
炎症を起こしている肌のケアに向いています。
柑橘系の精油には、日光などの紫外線により、皮膚に炎症や色素沈着を起こす
(=光毒性と言います)成分が含まれるものも多くありますが、
オレンジスイートには光毒性がなく、とても使いやすい精油です。
※精油は直接肌に塗って使用することはできません。マッサージで肌に使用する際は、
ホホバオイルやアーモンドオイルなどのキャリアオイルに数滴混ぜて使用しましょう。
腰痛、月経痛を和らげる効果もあり、
消化の促進効果も報告されていますので、病中・病後の食欲減退時に使用するのもおススメです。
また心をリラックスさせて元気にする効果も高いと言われ
子供や高齢者の方にも適した精油です。
眠りが浅い悩みがある高齢者の方々を対象に、
寝る前にオレンジ・スイートの香りを嗅いでもらったところ、
香りのない水と比較して、寝る前の副交感神経活動が有意に増加しました。
さらに、寝ている間も寝室内にオレンジ・スイートの香りを漂わせ続けたところ、
香りのない水と比較して、翌朝、起きた後の副交感神経活動が有意に低下しました。
これは起きた後に覚醒度がアップし、スッキリと目覚めていることを示しています。
これらの結果から
就眠前にリラックス✨できたことにより、
安心して熟睡することができ、
さらには、すっきりとした目覚めがもたらされていることが推測できます。
不眠や目覚めの悪さなどに働きかけることが示唆されたオレンジ・スイート精油。
幅広い年齢層への活用が期待されています。
★アロマテラピー入門編におススメ
アロマテラピーでは複数のオイルを調合して使用することで、相乗効果が期待できます。
オレンジスイートは比較的どのオイルとも相性がよいと言われています。
万能ですね~!
香りを誰でも一度は嗅いだことがあるので、とても親しみやすいため
アロマテラピー入門編としてもお勧めです!
お値段も比較的安価なので、一本持っておくと重宝しますよ(^^)/
★本日のまとめ★
- オレンジスイート(スイートオレンジともいう)
- 要はオレンジの皮
- お肌のケア・痛みの緩和・消化促進・リラックス効果があると言われている
- 親しみやすい香りでほかのオイルとも親和性が高いので入門編におススメ
★「アロマブログ」は、水曜日に配信予定です★
★太陽堂では皆さまのご意見・ご感想をいただけると大変ありがたいです★
↓ご意見ご感想はメールでコチラまで↓
info@taiyo-dou.com