アロマテラピー ブログ⑧【精油:ブラックスプルース】| 東京都練馬区 太陽堂
FROM 嵯峨野 都
練馬区 平和台の治療院より、、
この度は第8回目!
今回のアロマテラピーブログは
精油「ブラックスプルース」
を掘り下げたいと思います!
「ブラックスプルース・・・??」
・・あまりメジャーな精油ではないので、
初耳な方も多いかもしれません。
でも・・・
とーってもおススメな
精油なのです!
ブラックスプルース
学名: | Picea mariana |
科目: | マツ科 |
産地: | カナダ、ドイツ、フィンランド |
抽出法・部位: | 水蒸気蒸留法/葉 |
作用: | 呼吸器系強壮、真菌抑制、視床下部・下垂体・副腎系を刺激するコルチゾン様作用 |
成分分類: | モノテルペン炭化水素類、エステル類 |
使用上の注意: | なし |
香り: | スパイシーな森の深い香り |
相性の良い精油: | パイン、シダーウッド、ユーカリ、ローズマリー、ラベンダー |
いわゆる「森林浴の香り」と称される、
深い針葉樹の香りは、
部屋の空気を綺麗にし、
鼻水や痰の排出を促したり、
呼吸器官を広げる効果が
期待できます。
樹木系の香りが苦手な方でも、
甘さを含んだすっきりとした香りで、
親しみやすい方も多いはず。
また、ブラックスプルースの効能として
特筆すべき点は、
ステロイドホルモン調節作用
です!
ブラックスプルースの作用のひとつとして
「コルチゾン様作用」があります。
「コルチゾン」とは、ヒトの副腎という
臓器から分泌される、
副腎皮質ホルモンの一種。
炎症やアレルギー症状を和らげたり、
精神的ストレスから解放し、
心身を元気にしてくれるホルモンです。
これを薬剤として人工的に合成されたものが、
ステロイド剤。
アトピーなどのアレルギー症状に
処方されていますね。
薬剤としてのステロイドには、
様々な副作用があることでも
知られています・・・
そんなコルチゾン。
ブラックスプルースの成分である、
モノテルペン炭化水素類には、
このコルチゾンに似た作用
(=コルチゾン様作用)
を持つ成分が含まれており、
同じような効果が期待できるのです!
薬剤として合成された
ステロイド剤とは違い、
植物由来のものなので作用も穏やか。
アレルギー対策として、
また、コロナ禍でのストレス対策として、
ブラックスプルースを試してみてはいかがでしょうか。
★「アロマブログ」は、水曜日に配信予定です★
★太陽堂では皆さまのご意見・ご感想をいただけると大変ありがたいです★
↓ご意見ご感想はメールでコチラまで↓
info@taiyo-dou.com