アロマテラピー ブログ㉗【精油:ユーカリ各種その1 グロブルス/ラディアータ】| 東京都練馬区 太陽堂
FROM 嵯峨野 都
練馬区 平和台の治療院より、、
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
というわけで、
2021年最初となります
第27回目のアロマテラピーブログは
コアラの食料としてもお馴染みの
「ユーカリ」です!
ユーカリはすでに
でも取り上げておりますが、
ユーカリ精油は数種類あり、
成分の違いによる効能や香りも異なります。
そこで、今回・次回と2回にわけて
ユーカリ精油をご紹介してまいります!
今回は、ユーカリ精油の代表格2種です!
ユーカリ・グロブルス
学名: | Eucalyptus globulus |
科目: | フトモモ科 |
産地: | オーストラリア、スペイン、中国、ポルトガル |
抽出法・部位: | 水蒸気蒸留法/葉 |
作用: | 去痰、鎮痛、抗炎症、殺菌、抗菌、消毒、精神強壮、免疫賦活 など |
成分分類: | オキサイド類、モノテルペン炭化水素類 |
使用上の注意: | 妊娠中・幼児・てんかんの既往のある方は使用しない。刺激が強いので使用量に注意するかブレンドして使用すること。 |
香り: | キレのある清涼感のある香り |
相性の良い精油: | 柑橘系の精油、ジュニパー、ティートゥリー、ペパーミント、ラベンダー、ローズマリー など |
こちらは最も一般的なユーカリ精油。
【ユーカリ(Eucalyptus)】
としか表記のない精油は
ほぼ、こちらのグロブルス
という種類になります。
ユーカリ・ラディアータ
学名: | Eucalyptus radiata |
科目: | フトモモ科 |
産地: | オーストラリア、南アフリカ、ポルトガル |
抽出法・部位: | 水蒸気蒸留法/葉 |
作用: | 去痰、抗炎症、殺菌、抗菌、消毒、鎮痛、精神強壮、免疫賦活 など |
成分分類: | オキサイド類、モノテルペン炭化水素類 |
使用上の注意: | 特になし |
香り: | グロブルスより甘くすっきりとした、清涼感のある香り |
相性の良い精油: | 柑橘系の精油、ジュニパー、ティートゥリー、ペパーミント、ラベンダー、ローズマリー など |
こちらはグロブルスと並んで
使用されることの多いユーカリ精油です。
グロブルスより
甘く親しみやすい香りです。
表を別々に表記してみましたが、
この二つは、成分も作用もほぼ同じです。
とくに感染症予防として
この2つの精油はよく取り上げられます。
その働きに作用するのが
主成分となる1.8シネオール。
この成分にはムチンという
気管支粘膜を保護する物質
が含まれているため、
痰を出しやすくしてくれます。
また、炎症の起きた気管支粘膜を
修復する作用もあります。
また、リモネンという
柑橘系精油にも多く含まれる
成分を含んでおり、
空気中の雑菌を殺す働きがあるので、
お部屋の空気をきれい
にしてくれますよ。
この成分は
筋肉痛や関節痛を静める効果もあり、
キャリアオイルで希釈して、
マッサージに使用するのもおススメです。
さらに、α-ピネンやβ-ピネン
という成分は
脳の血流を増やして大脳の働きを活発
にし、集中力をアップさせたり、
精神強壮の作用が
無気力やうつ状態を改善
させてくれる効果も期待できます。
で、
グロブルスとラディアータ
何が違うの?どっちを選べばいいの?
何が違うかというと、
効能となる成分の含有比率は
グロブルスの方が多めなんです。
なら、グロブルスの方が効き目がある⁉
・・・と思いがちですが、
感染症予防に効果のある1.8シネオールは
含有量が多いと気管支への刺激も強め
になりますので、
直接の吸入や、お子様などへのご使用、
オイルマッサージでのご使用では
グロブルスは避けるか、
他の精油とブレンドして使用してください。
ラディアータは
香りも作用も穏やかで、
子供のいるご家庭や高齢者にも
安心して使用できます。
他にも殺菌作用のあるα-テルピネオールや
テルピネン4-オールが含まれており、
特に初期の風邪にはラディアータ
がおススメです。
ユーカリ精油は
花粉症の症状を和らげる精油
としても、とても人気です。
辛い症状で、
仕事や勉強の効率が落ちたりして
日常生活に支障をきたす方も。
そんなとき、ユーカリ精油は
気管支症状を和らげ、
集中力もアップさせてくれるので、
まさにもってこいの精油です!
もうすぐやってくる花粉シーズン、
お悩みの方はぜひお試しください。
次回はその他のユーカリ精油をご紹介します。
参考文献:川端一永『医師がすすめる「アロマテラピー」決定版』
★「アロマブログ」は水曜日に配信予定です★
★太陽堂では皆さまのご意見・ご感想をいただけると大変ありがたいです★
↓ご意見ご感想はメールでコチラまで↓
info@taiyo-dou.com