むくみのブログ⑥ 正しいむくみの対処法【圧迫】その1
FROM 嵯峨野 都 平和台の治療院より、、
前回はむくみの対処法基本中の基本!【挙上】について取り上げてまいりました。皆さん、正しい【挙上】はできていましたか?
今回は【挙上】と並んで、むくみの対処法の基本ともいえる【圧迫】についてお話してまいります!
圧迫・・・つまり、むくんでいる部位を、圧のある着衣や包帯などを使用して圧迫することです。
ソックスやストッキングタイプのものを弾性着衣、圧迫着衣、着圧ソックスなどと言いますが、ここでは「弾性着衣」の名称に統一して説明してまいります。
なぜ圧迫すると浮腫が改善するのでしょう?
むくみのブログ③の中の【原因③】にて、皮膚が伸びるとむくみが生じることを述べました。加齢により肌のハリが低下すると、皮膚はたるんで伸びるので更にむくみやすくなります。
むくむ部位は主に足。ならば弾性着衣を履いて、外側から皮膚が引き伸ばされないようおさえてあげれば良い!というわけです。
さらに、弾性着衣を履いた状態で運動を行うと、皮膚と筋肉の間に挟まれて走行する静脈やリンパ管を内側と外側の両方向から刺激するので、血液や水分をくみ上げる形になり、(これを筋ポンプといいます。)よりむくみが解消されやすくなります。
「弾性着衣はいつ・どれくらい履いたら良いの?」との質問もよく頂きます。人は多くの時間を立ったり座ったりしているので、重力により、足に水分が溜まりやすい状態です。なので、弾性着衣は就寝時以外はいつも履いていることが理想的。軽いむくみ程度なら、リラックスできる時間は外していてもかまいません。
逆を言えば、寝ている姿勢の時は足に重力の影響は受けないので、基本的には、就寝時に弾性着衣を履く必要はありません。前回のむくみブログ⑤を参考に、就寝時は足を挙上するとよいですよ。
ちなみに私は「弾性ストッキング・コンダクター」という資格を有しています。弾性着衣は、間違った着用や製品の選び方で逆にむくみが悪化することがあります。この資格は、適切な弾性着衣を選ぶアドバイスが行えることを示す専門資格です。
というわけで、ここからは適切な弾性着衣選びのポイントをご紹介してまいります!
【弾性着衣選びのポイント①】医療用か?市販品か?
弾性着衣には、医療機器メーカーが取り扱う医療用のものと、薬局などで手に入る一般的な市販品があります。でも最近はネット通販で医療用の弾性着衣も気軽に購入できるようになりました。
医療用の弾性着衣は、圧迫圧が綿密に設計して作られており、むくみ軽減効果も高いです。お値段は約4000円〜10000円以上とややお高め。一方、一般的な市販品は「美脚」効果を売りにしたものが多く、医療用に比べて若干効果は劣るものの、最近の製品はなかなか優秀で、効果もしっかり期待できます!お値段は約1000円〜2000円とお手頃ですまずは市販品でお試し頂くと 良いかもしれませんね。
【弾性着衣選びのポイント②】圧迫圧は自分に合っているか?
弾性着衣の圧迫圧は、おおまかに4段階に分けられ、それぞれむくみの原因や症状により適した圧の製品を選択します。ちなみに、圧迫圧を示す単位として「mmHg」(ミリメートルエイチジー)や「hPa」(ヘクトパスカル)があります。医療用は「mmHg」、一般的な市販品は「hPa」の表記が多いようです。ネットで調べたとこ1mmHg=1.333hPaだそう。以下を参考に、自分に適した圧迫圧を選ぶと良いでしょう。
・20mmHg未満:健常者、深部静脈血栓症予防、静脈瘤の予防 など
・20~30mmHg:軽度静脈瘤 など
・30~40mmHg:下肢静脈瘤、静脈血栓後後遺症、上肢リンパ浮腫、軽度下肢リンパ浮腫 など
・40~50mmHg:下肢リンパ浮腫 など
※各メーカーにより、圧数値の表示が異なる場合があります。
【弾性着衣選びのポイント③】素材が自分に合っているか?
デリケートな肌の方は素材により、かぶれる方もいらっしゃいます。医療用の弾性着衣の中には、100%コットン素材のものや質感も種類が豊富で、幅広く選択できます。
【弾性着衣選びのポイント④】丈の長さは何がよいか?
膝下までの長さのハイソックスタイプ、太ももまでの長さの股下丈タイプ、腹部まで覆うパンティストッキングタイプなど・・・
丈の長さがいくつかありますが、むくみの部位や履きやすさにより選択します。健常者や高齢者のむくみは主に膝から下に現れるので、装着しやすいハイソックスタイプがおすすめです。
リンパ浮腫など特殊な疾患による浮腫の方は、たとえ膝から下のむくみだけだとしても、股下丈またはパンストタイプの着用が理想的です。
【弾性着衣選びのポイント⑤】つま先ありか?なしか?
上の写真のように、 つま先まで生地で覆われているタイプが 「つま先あり」 ないものが「つま先なし」です。
一見「つま先あり」だと指先まで圧迫されてむくみが取れそう⁈ と思いがちですが、指先までしっかり圧をかけるのは難しく、むくみの改善しやすさの点では両者に差はないので、使い心地でお選びください。冬は寒いのでつま先あり、夏は暑いのでつま先なしと使い分けている方もいます。
【弾性着衣選びのポイント⑥】着用しないほうが良い疾患は?
弾性着衣はむくみを軽減する一方、血流障害などの疾患をお持ちの方には、 圧迫をかけることで 問題が生じる場合があります。以下の症状の方は着用を控える、または医師に相談してください。
・抹消動脈閉塞
・筋膜上のバイパスを圧迫する可能性がある場合
・重症心不全
・圧迫用品のアレルギー
・知覚障害や末梢血流障害を伴う重症糖尿病
弾性着衣は洗濯方法により劣化しやすく圧迫力が落ちて効果が半減してしまいます。適切な洗濯方法で劣化を防ぎましょう。
【洗濯方法】
手洗い、または洗濯機を使用する場合ネットに入れて洗いましょう。漂白剤、柔軟剤の使用は劣化が早まるので避け、洗濯洗剤のみ使用しましょう。
次回も引き続き、 【圧迫】について説明してまいります!
★「むくみのブログ」は全12回★
★LINE公式やってます★
◉リンパ浮腫についての無料相談 ◉ルート治療についての質問やご予約
ぜひご登録ください!
↓以下ボタンをタッチすると登録できます↓